2月 22

σ(^-^;)のPC、起動するとたまにネットワークアイコンが赤い罰点(×)がついてる。

ばってんマーク

ばってんマーク


ネットワークが切れているのかというとそうではない、ちゃんと繋がっているのだ。
ためしにWebページを開いてみるとちゃんとアクセスできている。
繋がっているのにばってんマーク

繋がっているのにばってんマーク


家庭内LANの他のPCにも繋がっている。
再起動したりすると罰点マークは消えるのだが、ちょっと不可解。
表示だけの問題ではあると思うのだが、なんか気になってしまう。
ちなみにこの現象はVistaにしてからで、それ以前のOSでは罰点マークが出ている時はホントにネットワークが切断されていたのだが...
こんなんじゃ、あまり意味のないネットワークアイコンだよなぁ?

2月 21

旦那のNewPC

::In 2009 by 迷猫 戯言 No Comments »

そろそろスペックアップを...と考えてた旦那のPC、家庭内経済事情が悪化する前に!とケース以外のパーツ一式総入れ換えすることになった。
4年ほど使い込んでいるPC、別に不満はないとは言うが今のうちに買っておかないと今後買える保証はないぞと言い聞かせ(旦那が使うPCなのに、ナゼσ(ーー;)が言い聞かさにゃならん?)、パーツ入れ換え実行。
以下スペック
—————————————-
CPU:intel Core2Duo E8500(FSB1333 3.16GHz L2:6M)
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH22NS40WH
電源:剛力短 600W
Case:使いまわし
—————————————-
先日組んだ友人のPCや息子2号のPCといっしょで、またちょっとだけ悔しい思いをしたσ(ーー;)
やはりPentium4 2.4GHz からのスペックアップはかなりスピードの違いを体感できたようで、嬉々としてました。

1月 24

今年初めからまた新入社員が入ってきた。
PCを使える人かというとそうではないのだが、見栄っぱりなウチの社長は新人にもPCをと言う。
先日友人が5年使いたおした古いPCが職場に置き去りにされていたので、OSを入れ換えて使えるようにしたものの、起動時にたま~にブルーバックUnknown Hard Errorが...
再起動すればエラーが再度出ることはないのだが、HDD当たりが怪しいか?
そういえば友人がこのPCを持ち込んだとき、スタートメニューの一部が真っ黒でレジストリがぶっ飛んでいたような感じだったなぁ?
まぁ使えなくなるのも時間の問題だと社長に進言し、筐体と電源だけはそのままで中身をごっそり入れ換えることになった。
とは言っても予算は抑え目30,000円
見栄っぱりなくせにケチだなぁ...
見えないとこにはお金をかけないウチの社長(-。-) ボソッ
まぁ、3Dアニメーションバリバリするわけでもなく、文書作成・表計算・メールくらいにしか使わないPCだから、それほど高スペックでなくてもいいけどね

ということで以下スペック
CPU:intel Pentium Dual-Core E5200
マザー:GIGABYTE G31M-ES2L
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ PC6400 DDR2-800 CL5 240pin 1GB×2枚
HDD:HITACHI HDS25050GLA360 500GB
Graphic:GIGABYTE GV-NX84S512HP(GeForce 8400 GS GDDR2 512MB)
2009年2月7日 GV-RX155256D-RH(Radeon X1550 256MB)へ交換 
光学ライブ:ASUS DRW-20B1LTW

1月 04

やりポン→牙と鉱石(上位になると必要、さらにLv5より上は必要)
たてポン→鉱石(上位になると牙必要、さらにLV5より上は必要)
ゆみポン→牙と(上位になると鉱石必要、さらにLV5より上は木材必要)
きばポン→木材(レベルが上がると必要)
でかポン→(上位かレベルが上がると必要)
めがポン→木材野菜(上位かレベルが上がると液体必要)
とりポン→野菜合金(上位かレベルが上がると木材必要)
ろぼポン→合金(上位かレベルが上がると野菜必要)
まほポン→種と液体(上位かレベルが上がると合金必要)

12月 29

息子2号のPC

::In 2008 by 迷猫 戯言 No Comments »

息子2号が正月休みを利用して遊びに来た。
大学合格のお祝いにとせがまれていたPCを、この際だから今後自分で自作できるようにと一緒に組立てることにした。
予算は私の会社からいただいたお祝い、義父と母・ばばからのお祝いと自分のお年玉(まだ貰えると信じてた(^^;;;)を合せ、10万円前後で組むことに。
まぁ、液晶モニター・ケース・電源含むで10万円前後だから、飛び抜けてステキなスペックには至らないが、しばらくは使えるであろう。

息子2号に説明をし、やらせてみる。CPUファンのピンやメモリを押し込むのに、力を入れあぐねているようだ。σ(^-^;)もはじめて自作したときはパーツを組むときの力加減にビクビクしたものである。まぁ、壊してみるのも勉強とだは思うのだが...

一通り組み上がり、OS・ドライバー類・必要なアプリ等をインスト後、自分がやりたかったことができることを確認。
自分で組み上げた達成感と今まで使っていたPCよりも動作が軽くなっていることに満足したようだ。

以下スペック
CPU:intel Core2Duo E8500
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH22NS40BK
電源:剛力2 500W
Case:クーラーマスターCENTURION 5 Blue
スピーカー:Logicool R-15
モニタ:LG W2042TQ-BF
キーボード・マウス:Logicool コードレスDeskTop EX100
———
とまぁ先日作った友人のPCとほぼ同等でσ(^-^;)のより若干ハイスペックになった。
先日に引き続き、ちょっとくやしぃ.....

12月 17

パタポン2の進化系図
忘れないように...

パタポン2 進化系図

パタポン2 進化系図

12月 14

v2.6.5→v2.7へ
管理画面の見た目がごろっと変わってる。
見た目が変わってしまうと、たいていは操作しづらくなるのだが、今度のはそうでもない。
まだちょっとだけ触っただけなのだが、結構「かゆいところに手が届く」的な機能があるみたい。