2月 10

今度はなにっ!?

::In 2019 by 迷猫 戯言 今度はなにっ!? はコメントを受け付けていません

朝いつものようにPCスイッチONする旦那。
|User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。
|ユーザー プロファイルを読み込めません。
と表示され自身のアカウントにログインできず。
何かとトラブル続きな旦那PC
まぁ、こんなときはいつものようにググりますな(^^;
見つけたサイト
https://blog.cles.jp/item/4238
の記事がドンピシャ さらにリンクをたどって
http://blog.easy-creator.net/archives/52413325.html
こちらの記事のように作業を…
レジストリを弄るらしい。
管理者権限がいるのと、自身のアカウントがログインできない状態なので、他のadministrator権限のあるアカウントまたはWindows7で有効になっていないビルトインadministratorアカウントを有効にする方法などが挙げられていたが、自身のアカウントがセーフモードでログインできる。
ではそのままセーフモードで作業を開始。
後述のサイトの通り、同名のプロファイル名がある。
一つは.bakついてるついてる….bakを消し、もう一つの同名のものには.bokenつけて再起動。
無事回復。
なんにせよ、マイクロソフトさん?ちゃんとして!!

2月 08

共有フォルダーに入れない!

::In 2019 by 迷猫 戯言 共有フォルダーに入れない! はコメントを受け付けていません

今まで共有できていた、旦那のPC。
いつものごとくファイルを探すため共有フォルダーを表示させるも、
|ネットワークエラー \\○○\○○ にアクセスできません
|エラーコード:0x80070035 ネットワークパスが見つかりません」
とエラーで数日前まで接続できていた共有フォルダに突然アクセス不可。
なんで?どうして?ネットワーク?何も触ってないぞ?
しばらくWindowsUpdateを施してなかった我がPCのせいかと思い、WindowsUpdateを実行
…..
いかんせん、Cドライブの容量がかなり減っており、そのせいかUpdate実行できずことごとく「失敗」
困り果ててあちこち探し歩き、見つけたのはこちら
https://twitter.com/ki_hideyu/status/1083179504716046336
どうやら1/9に配布されたKB4480970がクサイそうな…
自分のPCには見当たらず(Updateができてないもんね)、もしや旦那さまのPCか?
あったあったよ旦那のPCにKB4480970が!!!
早速KB4480970をアンインスコしてもらい、無事共有フォルダーにアクセルできるようになったぜぃ!
(^_^;)\(‘_’) ォィォィ…マイクロソフトさん、またですかぁ…?
=====追記
ヤレヤレ┐(‘~`;)┌と旦那再起動. . . . . . . 
あーーー!!再起動時に勝手にUpdateしてまたKB4480970入れられてるし(T-T)
がしかし!再度ググってハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
KB4480970の不具合修正KB4487345が公開されていた!
パッチを当ててやっと解決。もうやめて~マイクロソフトさん..

7月 01

スマホのちょっとした通知音の音源探しで、辿り着いたWindows7のテーマファイルの格納位置を覚え書き

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Themes

11月 23

さてさて、先日の悪夢が幸いしたか?おにゅぅ~を組むことに。
ヤレヤレ┐(‘~`;)┌ 何年ぶりですかねぇ?

で、スペックを...

—————————————- 
CPU:intel i7-3770(3.4 GHz 8M LGA1155)
マザー:ASUS P8H77-V
メモリー:Team DDR3 1600MHz8G×2枚
SSD:Kingston SVP200S37A 120G
HDD:HITACHI HDS721010DLE630 1TB
Graphic:プロセッサー・グラフィックス Intel® HD Graphics 4000
光学ライブ:使い回し
電源:剛力4プラグイン 500W
Case:職場先輩のいただきもの Antec SOLO
OS:Windows7 64bit
—————————————-
SSDはいいね、静かだわ起動早いわ
やっぱ新しいのは気分が(・∀・)イイ!!

7月 30
昨日の続き
Windows 7機とWindows Vista機でのファイル共有。
まず、お互いのPCにパスワードをセットすることと、同一のユーザーを作ってそれもパスワードをセット。
フォルダのプロパティで詳細な共有でアクセス許可をAdministratorsに与えてっと...
今日はすんなりVista→7がつながるではないか?
...と思ったが甘かったヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今度は7→Vistaが繋がらないではないか?
( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!
昨日はちゃんとつながってたんとちゃうん?
まいったなぁ...
さらに7側の設定でアクセス許可をEvryoneにも与えてみるとめでたく共有完了。

昨日の続きWindows 7機とWindows Vista機でのファイル共有。まず、お互いのPCにパスワードをセットすることと、同一のユーザーを作ってそれもパスワードをセット。
フォルダのプロパティで詳細な共有でアクセス許可をAdministratorsに与えてっと...今日はすんなりVista→7がつながるではないか?...と思ったが甘かったヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今度は7→Vistaが繋がらないではないか?( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!昨日はちゃんとつながってたんとちゃうん?
まいったなぁ...
さらに7側の設定でアクセス許可をEvryoneにも与えてみるとめでたく共有完了。

7月 29

初仕事がNew PCの納入。
OS(Windows7 HomePremium)とOffice2010 Personal、セキュリティーソフトをインストールして納入...で終了のはずが?
お客様のご要望で、急遽既存PCとのネットワーク接続を依頼された。
インターネットはあとと聞いていたのだが、いっそのことそれも...と(^_^; アハハ…
そもそもインターネットはADSLで既存PCにて契約・接続済み。
なので、ルーターとLANケーブルを調達しネット接続は新PCもOK。
だがしかし!!
既存PCと新PCが繋がらない!?ファイル共有ができない!?
既存PCはWindows Vista ...でた!meに続く鬼門OS(♛ฺД♛ฺ)う”う”う”
ファイル共有設定をするのだが、Windows7からはVistaにアクセスできても、Vista→7へのアクセスが拒否されてしまう。権限がない?というのだ。
おやおや...どうしたものか?
どうもWindows7の「ホームグループ」という厄介なものがあるそうだ。
Windows7同士はネットワーク接続が簡単に行える機能らしいが、他のOSだとこれじゃ~繋がらない!!
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ M$さんよぉ~?どうしてオタクのOS同士がつながらないんですか?
Vista機・7機 双方のセキュリー(ファイアーウォール)を切って、ネットワークの設定を見なおして、疑うべきところはチェックしてみてもダメ、
ネットで検索した情報通りにチェックしてもダメ

7→Vistaはアクセス出来るのに Vista→7がダメ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
と、ここで本日タイムアップ。
お客さんがいらっしゃるということで、とりあえずファイル共有なしで使っててもらい、後日また設定に伺うことを告げ、退散。
なんということでしょう!!!
初仕事が惨敗じゃないですかぁ~(T.T)

とりあえず帰社し、自分が使っているPCがVistaであり丁度旦那のPCにWindows7を入れる予定だったので、旦那のPCを強制的にWindow7をインストールして実験。

だが、困ったことに実験では症状が再現できず、すんなりファイル共有できるじゃない?
お客様宅と自社とでどこがどう違うのか検証する。

違いはと言えば、
・お客様宅の7機・Vista機共ログインパスを設定していない(←自社で実験したが同一条件の環境を作ってもすんなりファイル共有できてしまったのでこの問題ではないかも?でも先にパスを設定したアカウントで繋いでしまったのでMACアドレスあたりを記録していて通ってしまっているのかも?)
・ワークグループはデフォルトのまま(自社はワークグループ名を変えている)
・7側フォルダ共有の設定でEvryoneが入っていないのと、7機もVista機もアカウントにパスワードを設定していないってのがネックになってるんじゃないかと...?

まぁ、これもひとつずつ可能性を潰していかないとなんともならんからなぁ~
/(-_-)\