2月 10

今度はなにっ!?

::In 2019 by 迷猫 戯言 今度はなにっ!? はコメントを受け付けていません

朝いつものようにPCスイッチONする旦那。
|User Profile Service サービスによるログオンの処理に失敗しました。
|ユーザー プロファイルを読み込めません。
と表示され自身のアカウントにログインできず。
何かとトラブル続きな旦那PC
まぁ、こんなときはいつものようにググりますな(^^;
見つけたサイト
https://blog.cles.jp/item/4238
の記事がドンピシャ さらにリンクをたどって
http://blog.easy-creator.net/archives/52413325.html
こちらの記事のように作業を…
レジストリを弄るらしい。
管理者権限がいるのと、自身のアカウントがログインできない状態なので、他のadministrator権限のあるアカウントまたはWindows7で有効になっていないビルトインadministratorアカウントを有効にする方法などが挙げられていたが、自身のアカウントがセーフモードでログインできる。
ではそのままセーフモードで作業を開始。
後述のサイトの通り、同名のプロファイル名がある。
一つは.bakついてるついてる….bakを消し、もう一つの同名のものには.bokenつけて再起動。
無事回復。
なんにせよ、マイクロソフトさん?ちゃんとして!!

2月 08

共有フォルダーに入れない!

::In 2019 by 迷猫 戯言 共有フォルダーに入れない! はコメントを受け付けていません

今まで共有できていた、旦那のPC。
いつものごとくファイルを探すため共有フォルダーを表示させるも、
|ネットワークエラー \\○○\○○ にアクセスできません
|エラーコード:0x80070035 ネットワークパスが見つかりません」
とエラーで数日前まで接続できていた共有フォルダに突然アクセス不可。
なんで?どうして?ネットワーク?何も触ってないぞ?
しばらくWindowsUpdateを施してなかった我がPCのせいかと思い、WindowsUpdateを実行
…..
いかんせん、Cドライブの容量がかなり減っており、そのせいかUpdate実行できずことごとく「失敗」
困り果ててあちこち探し歩き、見つけたのはこちら
https://twitter.com/ki_hideyu/status/1083179504716046336
どうやら1/9に配布されたKB4480970がクサイそうな…
自分のPCには見当たらず(Updateができてないもんね)、もしや旦那さまのPCか?
あったあったよ旦那のPCにKB4480970が!!!
早速KB4480970をアンインスコしてもらい、無事共有フォルダーにアクセルできるようになったぜぃ!
(^_^;)\(‘_’) ォィォィ…マイクロソフトさん、またですかぁ…?
=====追記
ヤレヤレ┐(‘~`;)┌と旦那再起動. . . . . . . 
あーーー!!再起動時に勝手にUpdateしてまたKB4480970入れられてるし(T-T)
がしかし!再度ググってハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
KB4480970の不具合修正KB4487345が公開されていた!
パッチを当ててやっと解決。もうやめて~マイクロソフトさん..

7月 12

職場の友人のPC
VAIO SVE14A29CJS でスペックは...
———————————————
CPU : インテル Core i5-3210M 2.50 GHz (ターボ・ブースト利用時は最大3.10 GHz)
3次キャッシュメモリー:3 MB
チップセット:インテル HM76 Express
メモリ:PC3-12800 4 GB (4 GB × 1) [スロットDDR3 SO-DIMM × 2]
.....ってか、見に行ったほうが早いわww

その他スペックはこち(別窓)

———————————————
Wordを使っていたら、変になったと言う。
どのように変になったかは、要領を得ないがM$のサポートに電話をし、あーしろこーしろと言われるまま、どこやらいじっていたら更におかしくなったという。
更にあれこれ弄るより、いっそお買い上げ状態にリカバリしたほうがいいとおすすめし、預かることに。

まず、リカバリディスクは添付されておらず、内蔵のSSDに入ってるので、念のためリカバリディスクを作成しようとVAIO Careを起動するが、糞重たい。
放置10分、やっとVAIO Careが起動したかと思ったら、あるはずのリカバリーに関するメニューがない?
リカバリーディスク、作れないじゃん!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
wordを起動してみるが、やっぱり┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・
そうこうしているとVAIOがVAIO Updateをしろとおっしゃる。VAIO Updateを実行してみると...途中まで進んだかと思った途端にしゅーーりょおーーー??完了しないばかりか、二度とVAIO Updateが起動しません。
仕方ない、まずはSSDからリカバリしてみることに。
電源落として「ASSIST」ボタンなるものをぽちっとすると、リカバリースタート。
もう後戻りできません ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)/ スタコラサッサ
フォーマットから始まり待てど待てど、黒い画面から一向に変化がないのだが、大丈夫なのか?...とほうっておくこと...どれくらいだろ?かなり待たされてインストールが始まる。
まぁ、HDDが1Tあるのでフォーマットも時間がかかるのは頷ける。

とりあえず、Windowsのインストールも終わり、Windows8が無事に起動する。
お買い上げ状態で、すでにOfficeはプリインストールされているのでwordを起動してみる。よしよし、普通に起動し動きも良好。
続いて、ウィルスバスターをインストール。
これも問題なし。ウィルスバスターインストール後のwordがちょい重くなったが、それは仕方がない。
引き続きメールの設定を頼まれていたので、Liveメールをダウンロードしようと、M$のサイトでエッセンシャルをダウンロード...
と、急にWindows Updateが始まる。進むに任せていると、再起動→更新パッケージの構成中→更新プログラムの構成に失敗しました→設定を戻す→再起動→…と無限ループに陥るではありませんか!一旦電源を落とし、ループをなんとか断ち切り、Windows Updateを主導に切り替える。
再度Liveメールをインストールし、メール設定をし送受信テストをする….ってか日本語が入力できない。あ~~あ、どないなっとんねん?
ctrl+Tabで入力できるようになるとのこと。

さて、総数125個ほどあるWindows Updateはどうしたものかと思案しつつ、Windows8.1にした方がいいのか?などと思いつつも、そもそもWindows8.1にアップデートするには今ある125個ほどのupdeteを当てた上で、やっと入れられると判明。
じゃぁ、やっぱり125個は当てないとあかんやん?
と、KB2756872, KB2768703, KB2769165, KB2770917が失敗してるらしいので、この4つはスキップ。
どうも、起動にに読み込まれてるVAIO独自のアプリケーションやバスターとの兼ね合いでアップデート失敗してる可能性も考慮し、クリーンブートを実施した上で一つ一つ手動で更新ファイルをインストール。
(クリーンブートしてもまとめてファイルを選択すると、やはり失敗するので、ここは急がばまわれで一つ一つ…)
通常ブートにもどし起動。VAIO UpdateでBIOSのアップデートファイルが来ていたので、ついでに実行。
Windows8.1への下準備はできたが、どうも手こずりそうな予感。
本日お渡し予定なので、とりあえず8.1は手を付けずにお渡し。

あ~~、結構たいへんだった。
ほら...やっぱり偶数バージョン ヤレヤレ┐(‘~`;)┌

7月 01

スマホのちょっとした通知音の音源探しで、辿り着いたWindows7のテーマファイルの格納位置を覚え書き

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Themes

5月 24

だだっこPC、だだっこぶりを発揮!!...って、(゚⊿゚)イラネ
久しぶりにスイッチオン。
あっさりした起動画面とともにWin8.1起動。
さて、ブラウザを...と!?いきなりブラックアウト?ってか「信号が云々」のメッセージを表示したかと思ったら、モニター待機状態に。
なんで急に?休止?今つけたばっかなのに?
え?キーボードNumLockのオン・オフでハングしてるか確認すると...
ハングってますな、完全に。ソフトリセット効きませんがなぁ~(´Д⊂グスン
もう、仕方がない、ハードリセットして再起動。
...と、また落ちる?なんで?Win8.1にしたから?
OSのバージョンが偶数だから??
やっぱり??
チョイチョイ、そんなにすぐ落ちたらエラーも調べられんがな?
おっ!そうだ、こんな時のiPad mini♪

とりあえず、セーフモードで起動してイベントビューアーを覗いてみると...
うわっ!Kernel-Power 41の文字列発見!!
Win7で悪名高き Kernel-Power 41病を発病したか?
原因不明の高熱にうなされ挙句の果てにお亡くなりになる..(嘘

原因突き止めようと起動すると数分~数十分でモニターが「信号が云々」の表示とともに待機状態に陥る。
んでもってPC自体はハングってる。エラーが出てても見えない状態で電源落とすか再起動するしかなくなる。

なんだろ?ほこりでも詰まってるんかな?
筐体の横蓋を開けてびっくり!   って、そんなにホコリが詰まってるわけではないし、とりあえずの掃除機で吸ってみる。
再起動、しばらく調子よく使えていたが、20分ほどして......やっぱり落ちた。(´Д⊂グスン
イベントログには呪いの「Kernel-Power 41」の文字列が集団発生ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

なんでやねん?なにが不服やのん?うちのだだっこちゃん。
Kernel-Power 41をググって、対処法いろいろ試してもダメ。
いきなりモニターへの信号がなくなるって...ん?まてよ?グラボがへん?
マザーには不ラフィック機能がついてないので、代わりのグラボがないと検証できない。
再起動しつつもう一度筐体の中を覗き込むと...?
おろ?グラボのファンが回ってないやん?フィンを触ってみるとちんちこちんに暑くなってるやん!!
これはKernel-Power 41病ではなく、単にグラボの熱暴走によるものだわ。
グラボを変えれば問題ないのだが、代わりのグラボがない。
お!そうだ、購入して筐体入れっぱなしで使ってないHDD用のファンがあったじゃん。(´艸`)ウフ
固定する箇所がないので、不安定な状態だがおいてみた。
こんな状態 ↓

IMG_20140525_112507

結構いい状態で、グラボのフィンを冷却してるようで、落ちなくなった。
ってことで、グラボのファンを換装するか┐(´д`)┌ヤレヤレ

4月 09

とうとう、XPのサポートが終了する。
たかがOSのサポート終了ごときで、朝からニュースが賑わってる...
今までだってVISTA、2000、ME、98、95 、3.1などなど過去サポートが人知れず(?)終了しているにもかかわらず、こんなに大々的にニュースで、ワイドショーで取り上げる題材ではなかったと思ったが...?
これほどまでに、パソコンが身近な存在になったってこと...ってか、企業のほとんどがXPだったってことだな
自分がパソコン触り出したころは1台200万くらいしてたな〜〜
今ではパソコンがないと仕事にならない時代になったんだよなぁ〜.....って思うと感慨深いものだな。

3月 28

昨日までXPのちょ~~重いパソを、朝昼晩と再起動を繰り返し(2、3回ならまだマシなほう)騙しだまし使わされていたが、今朝出勤してみると………

おおおおお!!あたらしいPCがおいてあるではないか!
やったーーー\(^o^)/
奇しくも私の誕生日!ん~~~~誕生日プレゼント?
(∩´∀`)∩ワーイ
これでバリバリし….仕事せなあかんのや~~ん
(’_`)ウゥ

嬉しいんだか嬉しくないんだか(ーー;)
で、いつものスペックをば(DELL 詳しいスペック調べてない)
—————————————- 
CPU:intel i5-3470(3.2 GHz)
メモリー:4G
HDD:HITACHI ???
OS:Windows7 32bit
—————————————-