7月 30
昨日の続き
Windows 7機とWindows Vista機でのファイル共有。
まず、お互いのPCにパスワードをセットすることと、同一のユーザーを作ってそれもパスワードをセット。
フォルダのプロパティで詳細な共有でアクセス許可をAdministratorsに与えてっと...
今日はすんなりVista→7がつながるではないか?
...と思ったが甘かったヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今度は7→Vistaが繋がらないではないか?
( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!
昨日はちゃんとつながってたんとちゃうん?
まいったなぁ...
さらに7側の設定でアクセス許可をEvryoneにも与えてみるとめでたく共有完了。
昨日の続きWindows 7機とWindows Vista機でのファイル共有。まず、お互いのPCにパスワードをセットすることと、同一のユーザーを作ってそれもパスワードをセット。
フォルダのプロパティで詳細な共有でアクセス許可をAdministratorsに与えてっと...今日はすんなりVista→7がつながるではないか?...と思ったが甘かったヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
今度は7→Vistaが繋がらないではないか?( ´∀`)Σ⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!昨日はちゃんとつながってたんとちゃうん?
まいったなぁ...
さらに7側の設定でアクセス許可をEvryoneにも与えてみるとめでたく共有完了。
7月 29
初仕事がNew PCの納入。
OS(Windows7 HomePremium)とOffice2010 Personal、セキュリティーソフトをインストールして納入...で終了のはずが?
お客様のご要望で、急遽既存PCとのネットワーク接続を依頼された。
インターネットはあとと聞いていたのだが、いっそのことそれも...と(^_^; アハハ…
そもそもインターネットはADSLで既存PCにて契約・接続済み。
なので、ルーターとLANケーブルを調達しネット接続は新PCもOK。
だがしかし!!
既存PCと新PCが繋がらない!?ファイル共有ができない!?
既存PCはWindows Vista ...でた!meに続く鬼門OS(♛ฺД♛ฺ)う”う”う”
ファイル共有設定をするのだが、Windows7からはVistaにアクセスできても、Vista→7へのアクセスが拒否されてしまう。権限がない?というのだ。
おやおや...どうしたものか?
どうもWindows7の「ホームグループ」という厄介なものがあるそうだ。
Windows7同士はネットワーク接続が簡単に行える機能らしいが、他のOSだとこれじゃ~繋がらない!!
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ M$さんよぉ~?どうしてオタクのOS同士がつながらないんですか?
Vista機・7機 双方のセキュリー(ファイアーウォール)を切って、ネットワークの設定を見なおして、疑うべきところはチェックしてみてもダメ、
ネットで検索した情報通りにチェックしてもダメ
7→Vistaはアクセス出来るのに Vista→7がダメ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
と、ここで本日タイムアップ。
お客さんがいらっしゃるということで、とりあえずファイル共有なしで使っててもらい、後日また設定に伺うことを告げ、退散。
なんということでしょう!!!
初仕事が惨敗じゃないですかぁ~(T.T)
とりあえず帰社し、自分が使っているPCがVistaであり丁度旦那のPCにWindows7を入れる予定だったので、旦那のPCを強制的にWindow7をインストールして実験。
だが、困ったことに実験では症状が再現できず、すんなりファイル共有できるじゃない?
お客様宅と自社とでどこがどう違うのか検証する。
違いはと言えば、
・お客様宅の7機・Vista機共ログインパスを設定していない(←自社で実験したが同一条件の環境を作ってもすんなりファイル共有できてしまったのでこの問題ではないかも?でも先にパスを設定したアカウントで繋いでしまったのでMACアドレスあたりを記録していて通ってしまっているのかも?)
・ワークグループはデフォルトのまま(自社はワークグループ名を変えている)
・7側フォルダ共有の設定でEvryoneが入っていないのと、7機もVista機もアカウントにパスワードを設定していないってのがネックになってるんじゃないかと...?
まぁ、これもひとつずつ可能性を潰していかないとなんともならんからなぁ~
/(-_-)\
6月 05
いつも通りにフツーPCに向かっているといきなりっ!
紺碧のスクリーンに映える白い文字、しかもEnglish!!

blue screen
なっ!なんでやねん!?
スクリーンセーバーから休止状態に変わるその瞬間に現れたこのエラー、なんなん?
INTERNAL_POWER_ERROR って何よ?それ??
よくWebServerでCGI(Perl)Scriptの記述が間違っていたり(よくセミコロンが抜けてたり、Jcode.plをUpし忘れていたり)、.htaccessの設定が誤っていたりすると「Internal Server Error 500」を拝むのだがそんなこととは全く関係ないし、Stop Errorも幾度か遭遇したが今回のメッセージとは初対面。
Vistaだからか?
Powerの単語からすると、電源まわりがなにか怪しいのか?
ググって見ると出てきたわ Microsoft サポート オンラインに自動翻訳しましたーーー!!的な文章で。
とりあえず、再起動後はフツーに使えているからいいのだが、ちょっとMicrosoftのサポートさん、自動翻訳するのはいいんだが、そのあと正しい日本語に直してもらえません?
たとえば「ストレージ ドライブがありますされません」とか「表示します。 されません」とか「修正プログラム置き換えられるされません」ってどっちやねん!!!
SP1で修正済みとなってるけど、ウチのVistaはSP1ですがなにか?
ってか、Vista使ってるσ(ーー;)が悪ぅございました、えぇ、すいませんm(_ _”m) すいませんm(_ _”m)
5月 15
夕べWindows Updateの通知が来ていたので、いつものようにUpDateをかけた。Graphic Driverも対象の物があったのでチェックを入れて。
インストールが終わり再起動の指示があったので、これまたいつものように再起動をすると...?
ログイン後一瞬デスクトップが表示されたかと思ったら...............画面が真っ暗!?
そりゃないよぉ~~M$さん
ちなみにOSはWindows Vista HomePremium
ブーイングが多いVistaだが、使ってみるとUAC以外は結構使えるかも?と思っていたのにぃ~~(T^T)
仕事から帰宅し、気を取り直して...と言うか問題解決しないと何もできないので、とりあえず問題の切り分けをと別のモニターを今ついているコネクタと別のコネクタにつないでみる。
GeForce 9600 GTは二つのコネクタともデジタル。
で、起動してみるとためしに繋いでみたモニターがちゃんと表示しているではないか?
そこで、ふと思い出したことが...そういえばメインで使っている方のモニターが繋がっているコネクタはセカンダリ側で、ドライバでプライマリ側に変えていたんだったと...
結局ドライバの更新で設定が初期化されてたようで、モニターもグラボもドライバも悪かった訳ではなかったようで...(^^;;;
2月 22
σ(^-^;)のPC、起動するとたまにネットワークアイコンが赤い罰点(×)がついてる。

ばってんマーク
ネットワークが切れているのかというとそうではない、ちゃんと繋がっているのだ。
ためしにWebページを開いてみるとちゃんとアクセスできている。

繋がっているのにばってんマーク
家庭内LANの他のPCにも繋がっている。
再起動したりすると罰点マークは消えるのだが、ちょっと不可解。
表示だけの問題ではあると思うのだが、なんか気になってしまう。
ちなみにこの現象はVistaにしてからで、それ以前のOSでは罰点マークが出ている時はホントにネットワークが切断されていたのだが...
こんなんじゃ、あまり意味のないネットワークアイコンだよなぁ?
11月 30
いつも楽しく(参考になるので)読ませていただいてるブログの記事
パソコントラブル出張修理・サポート日記 BuffaloがCiscoよりマシとのたまうKDDI。
を読んでいて思い出したこと。
auのお客様サポートがVista+IE7で正常にアクセスできない。
Flash Playerも最新版をインストールしてあるし、XPやWin2000なら普通にアクセスできる。
ためしにVistaのUACを無効にしてみるとちゃんとアクセスできるので、おそらくVistaのUACがActivXの動作にかかわる何かを止めてしまっているのだろうと思うのだが、はっきりとした原因がわからない。
そこで、KDDIお客様サポートへ上記の現象を記載し、お問い合わせをしてみた。
で、帰ってきた回答は...
————————–
日頃よりKDDIをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIカスタマーサービスセンター○○でございます。
この度は、「auお客さまサポート」が快適にご利用できないとのことで、
ご不便をおかけしております。
「auお客さまサポート」は、以下のOS・ブラウザでご利用ください。
※OSやブラウザにより、一部ページにおいて、正しく機能しない場合が
ございます。
OS:WindowsVista/XP
ブラウザ:InternetExplore 6.0/7.0
なお、お問い合わせのUACは、WindowsVistaの機能であるかと存じます
が、弊社では、UACについて詳細を把握しておらず、明確なご案内を差し
上げることができません。
恐れ入りますが、提供元であるマイクロソフト社までお問い合わせくだ
さいますようお願いいたします。
◇ご参考までに◇
動作環境の詳細につきましては、以下のホームページにてご案内してお
りますので、併せてご確認いただけましたら幸いでございます。
————————–
で、メールに記載されているリンク先の動作環境というのは...
—–
質問: auお客さまサポートの動作環境は?
回答: auお客さまサポートの動作環境は以下の通りです。
OS:Windows Vista/XP
ブラウザ:Internet Explorer 6.0/7.0
上記以外のOSやブラウザをご利用の場合、正しく機能しない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
—–
ということなのだが、当然ウチのOSとブラウザは上記のとおり。
なのに正常にアクセスできないからお問い合わせをしているのに、これじゃぁ堂々巡りじゃん?
それにマイクロソフトに問い合わせをしろと言うが、UACにより正常にアクセスできないのはauお客様サポートのページであって、それこそマイクロソフトに問い合わせればKDDIに聞けと回答が来そうな...
結局KDDIはauお客様サポートがVistaで正常にアクセスできないと言うことを把握してないのか?
それとも、こんな現象はウチだけなのだろうか?
なんにせよ、KDDIのとんちんかんなサポートはウチだけじゃなかったんだと改めて納得(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
11月 06
日ごろから、なぜか無償ご近所サポーターに徹しているので(なぜなんだろう?)Vistaにしてからなるべくデフォルトの状態にしておこうと心に誓ってたはずが...
ええかげんにウザイUACに見切りをつけることにした。
警告や確認のダイアログくらいならまだ我慢できるが、一部のWebサイトが正常に表示されないのにはまいった(x_x)
UACを無効にするとちゃんと表示されているので、ActivXかJavaScriptかがUACによってじゃまされているのだろう。
またUACを無効にしたり有効にしたりするにはイチイチ再起動が必要になるのでとーーーってもめんどくさい。
と言うわけで、さらば!!UAC!(^.^)/~~