7月 12

職場の友人のPC
VAIO SVE14A29CJS でスペックは...
———————————————
CPU : インテル Core i5-3210M 2.50 GHz (ターボ・ブースト利用時は最大3.10 GHz)
3次キャッシュメモリー:3 MB
チップセット:インテル HM76 Express
メモリ:PC3-12800 4 GB (4 GB × 1) [スロットDDR3 SO-DIMM × 2]
.....ってか、見に行ったほうが早いわww

その他スペックはこち(別窓)

———————————————
Wordを使っていたら、変になったと言う。
どのように変になったかは、要領を得ないがM$のサポートに電話をし、あーしろこーしろと言われるまま、どこやらいじっていたら更におかしくなったという。
更にあれこれ弄るより、いっそお買い上げ状態にリカバリしたほうがいいとおすすめし、預かることに。

まず、リカバリディスクは添付されておらず、内蔵のSSDに入ってるので、念のためリカバリディスクを作成しようとVAIO Careを起動するが、糞重たい。
放置10分、やっとVAIO Careが起動したかと思ったら、あるはずのリカバリーに関するメニューがない?
リカバリーディスク、作れないじゃん!!o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
wordを起動してみるが、やっぱり┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・
そうこうしているとVAIOがVAIO Updateをしろとおっしゃる。VAIO Updateを実行してみると...途中まで進んだかと思った途端にしゅーーりょおーーー??完了しないばかりか、二度とVAIO Updateが起動しません。
仕方ない、まずはSSDからリカバリしてみることに。
電源落として「ASSIST」ボタンなるものをぽちっとすると、リカバリースタート。
もう後戻りできません ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)/ スタコラサッサ
フォーマットから始まり待てど待てど、黒い画面から一向に変化がないのだが、大丈夫なのか?...とほうっておくこと...どれくらいだろ?かなり待たされてインストールが始まる。
まぁ、HDDが1Tあるのでフォーマットも時間がかかるのは頷ける。

とりあえず、Windowsのインストールも終わり、Windows8が無事に起動する。
お買い上げ状態で、すでにOfficeはプリインストールされているのでwordを起動してみる。よしよし、普通に起動し動きも良好。
続いて、ウィルスバスターをインストール。
これも問題なし。ウィルスバスターインストール後のwordがちょい重くなったが、それは仕方がない。
引き続きメールの設定を頼まれていたので、Liveメールをダウンロードしようと、M$のサイトでエッセンシャルをダウンロード...
と、急にWindows Updateが始まる。進むに任せていると、再起動→更新パッケージの構成中→更新プログラムの構成に失敗しました→設定を戻す→再起動→…と無限ループに陥るではありませんか!一旦電源を落とし、ループをなんとか断ち切り、Windows Updateを主導に切り替える。
再度Liveメールをインストールし、メール設定をし送受信テストをする….ってか日本語が入力できない。あ~~あ、どないなっとんねん?
ctrl+Tabで入力できるようになるとのこと。

さて、総数125個ほどあるWindows Updateはどうしたものかと思案しつつ、Windows8.1にした方がいいのか?などと思いつつも、そもそもWindows8.1にアップデートするには今ある125個ほどのupdeteを当てた上で、やっと入れられると判明。
じゃぁ、やっぱり125個は当てないとあかんやん?
と、KB2756872, KB2768703, KB2769165, KB2770917が失敗してるらしいので、この4つはスキップ。
どうも、起動にに読み込まれてるVAIO独自のアプリケーションやバスターとの兼ね合いでアップデート失敗してる可能性も考慮し、クリーンブートを実施した上で一つ一つ手動で更新ファイルをインストール。
(クリーンブートしてもまとめてファイルを選択すると、やはり失敗するので、ここは急がばまわれで一つ一つ…)
通常ブートにもどし起動。VAIO UpdateでBIOSのアップデートファイルが来ていたので、ついでに実行。
Windows8.1への下準備はできたが、どうも手こずりそうな予感。
本日お渡し予定なので、とりあえず8.1は手を付けずにお渡し。

あ~~、結構たいへんだった。
ほら...やっぱり偶数バージョン ヤレヤレ┐(‘~`;)┌

Comments are closed.