あっぷでぃと
v2.6.3→v2.6.5へ
2.6.4が飛んだのはなんでかな?
いつも楽しく(参考になるので)読ませていただいてるブログの記事
パソコントラブル出張修理・サポート日記 BuffaloがCiscoよりマシとのたまうKDDI。
を読んでいて思い出したこと。
auのお客様サポートがVista+IE7で正常にアクセスできない。
Flash Playerも最新版をインストールしてあるし、XPやWin2000なら普通にアクセスできる。
ためしにVistaのUACを無効にしてみるとちゃんとアクセスできるので、おそらくVistaのUACがActivXの動作にかかわる何かを止めてしまっているのだろうと思うのだが、はっきりとした原因がわからない。
そこで、KDDIお客様サポートへ上記の現象を記載し、お問い合わせをしてみた。
で、帰ってきた回答は...
————————–
日頃よりKDDIをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIカスタマーサービスセンター○○でございます。
この度は、「auお客さまサポート」が快適にご利用できないとのことで、
ご不便をおかけしております。
「auお客さまサポート」は、以下のOS・ブラウザでご利用ください。
※OSやブラウザにより、一部ページにおいて、正しく機能しない場合が
ございます。
OS:WindowsVista/XP
ブラウザ:InternetExplore 6.0/7.0
なお、お問い合わせのUACは、WindowsVistaの機能であるかと存じます
が、弊社では、UACについて詳細を把握しておらず、明確なご案内を差し
上げることができません。
恐れ入りますが、提供元であるマイクロソフト社までお問い合わせくだ
さいますようお願いいたします。
◇ご参考までに◇
動作環境の詳細につきましては、以下のホームページにてご案内してお
りますので、併せてご確認いただけましたら幸いでございます。
————————–
で、メールに記載されているリンク先の動作環境というのは...
—–
質問: auお客さまサポートの動作環境は?
回答: auお客さまサポートの動作環境は以下の通りです。
OS:Windows Vista/XP
ブラウザ:Internet Explorer 6.0/7.0
上記以外のOSやブラウザをご利用の場合、正しく機能しない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
—–
ということなのだが、当然ウチのOSとブラウザは上記のとおり。
なのに正常にアクセスできないからお問い合わせをしているのに、これじゃぁ堂々巡りじゃん?
それにマイクロソフトに問い合わせをしろと言うが、UACにより正常にアクセスできないのはauお客様サポートのページであって、それこそマイクロソフトに問い合わせればKDDIに聞けと回答が来そうな...
結局KDDIはauお客様サポートがVistaで正常にアクセスできないと言うことを把握してないのか?
それとも、こんな現象はウチだけなのだろうか?
なんにせよ、KDDIのとんちんかんなサポートはウチだけじゃなかったんだと改めて納得(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
友人の5年ガマンして使っているPCが不調なので見てほしいと職場に持って来た。
起動してみるとプロファイルが壊れているので修復するとかのエラーダイアログが出る。
起動後スタートメニューを見てみると一部真っ黒。OSはXP Home。おかしくなったのはいつからなのかを尋ね、それ以前に復元してみるが同様の症状。
OSを再インストールすれば直るかな?と言ったが、
「嫁には壊れたと言うから新しくPC組んでくれ、このPCの遅さにガマンしきれなくなった。インターネット回線も光にしたのでスペックアップしたい」
と言うので、組むことに。
「予算は特に決めてないが、また数年使える程度の物を...ケース・液晶モニター含めてね!」
と言うことで10万円くらいでOKだと言う。
以下スペック
CPU:intel Core2Duo E8500
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir W2U800CQ-2GL5J PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH20NS10SL
電源:剛力2 550W
Case:クーラーマスターCENTURION 534+Plus SV
モニタ:BenQ G2010WP
キーボード・マウス:Logicool コードレスDeskTop EX110
———
σ(^-^;)のPCよりちょっとだけハイスペックで、組んでいる途中に中身を入替えてやろうかしら...と悪魔のささやきを耳にしたのであった。
ちなみに中身は入替えずちゃんと組みました。
まだ時期は早いのだが、大学に合格したと息子2号から電話が入った。
通っていた高校が推薦校に入っていて、しかも推薦枠をGETできたらしい。
小学校3年生位まで漢字が苦手、しかもひらがなも裏文字を書いていた子が大学へ進学するとは母として夢にも思わなかった...が、喜ばしいことである。
お祝いは?と聞くと即座に「新しいパソコン」との返事が...しかも液晶モニターまで催促された(’_`)ウゥ
まぁ、息子達が使っていたPCはもう5・6年前に購入し、一回不調になったので中身をごっそり入替え以下のスペックで使用してはや3年ぐらい経っているので新しいPCが欲しくなっても仕方がないかと...こういう面ではσ(^-^;)の血を引いてるなぁ~ 以下現PCのスペック
CPU:intel Celeron 2.4GHz
マザー:MSI 651M-V
メモリー:DDR333 CL2.5 – 512MB x1
HDD:Maxtor 6Y080L0 80GB (GreenHouse)+WesternDegital 40GB(引継ぎ)
Graphic:GIGABYTE GV-R925128DE 128MB
光学ライブBenQ DVD DD DW1650
電源:300W (旧STORM)
Case:Mouse Computer “i-Friend”(引継ぎ)
——-
しばらく前には息子1号が一人暮らしを始めたとおかんに連絡が入ったらしい。
あいかわらず多くを語らぬ息子1号だが、おかん(息子1号にとったら祖母)に言っとけば自ずとσ(^-^;)に伝わると思ってるんだろうね。
テレビ放送がアナログからデジタルに移行するもんで、少し前からおかんが「そろそろテレビ変えないと見れなくなるんじゃないか?」と不安がっていた。
デジタルのチューナーを買えば今のまま見れるのだが...
ちょっと知らない言葉を並べ立てられると、スグに詐欺に引っかかりそうなおかんである。
だがそこはそれ、新しいテレビを買う気満々のおかんにはそんなことは言わない(゜゜;)\(–;)ォィォィ
今のテレビも相当古くなっていたので買い替えることになった。
贅沢言うと、50Vオーバーが欲しかったのだが予算が許さないのと、4人がけのテーブルにやっとのことで座れる狭さのダイニングキッチンという制限に阻まれて42V プラズマ(でガマン?)という結論に達した。
それでも前述のダイニングキッチンにはでかすぎる.....がブラウン管のテレビのように奥行きがないのでそれなりに納まっている。
日ごろから、なぜか無償ご近所サポーターに徹しているので(なぜなんだろう?)Vistaにしてからなるべくデフォルトの状態にしておこうと心に誓ってたはずが...
ええかげんにウザイUACに見切りをつけることにした。
警告や確認のダイアログくらいならまだ我慢できるが、一部のWebサイトが正常に表示されないのにはまいった(x_x)
UACを無効にするとちゃんと表示されているので、ActivXかJavaScriptかがUACによってじゃまされているのだろう。
またUACを無効にしたり有効にしたりするにはイチイチ再起動が必要になるのでとーーーってもめんどくさい。
と言うわけで、さらば!!UAC!(^.^)/~~