7月 02
—————————————-
CPU:intel Core2Duo E8500(FSB1333 3.16GHz L2:6M)
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS5
メモリー:CFD elixir PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9800GT-E1GHD/GE(GeForce 9800GT 1GB)
光学ライブ:LG GH22NS40BK
電源:使いまわし(鎌力参 500W?)
Case:使いまわし
—————————————-
6月 05
いつも通りにフツーPCに向かっているといきなりっ!
紺碧のスクリーンに映える白い文字、しかもEnglish!!

blue screen
なっ!なんでやねん!?
スクリーンセーバーから休止状態に変わるその瞬間に現れたこのエラー、なんなん?
INTERNAL_POWER_ERROR って何よ?それ??
よくWebServerでCGI(Perl)Scriptの記述が間違っていたり(よくセミコロンが抜けてたり、Jcode.plをUpし忘れていたり)、.htaccessの設定が誤っていたりすると「Internal Server Error 500」を拝むのだがそんなこととは全く関係ないし、Stop Errorも幾度か遭遇したが今回のメッセージとは初対面。
Vistaだからか?
Powerの単語からすると、電源まわりがなにか怪しいのか?
ググって見ると出てきたわ Microsoft サポート オンラインに自動翻訳しましたーーー!!的な文章で。
とりあえず、再起動後はフツーに使えているからいいのだが、ちょっとMicrosoftのサポートさん、自動翻訳するのはいいんだが、そのあと正しい日本語に直してもらえません?
たとえば「ストレージ ドライブがありますされません」とか「表示します。 されません」とか「修正プログラム置き換えられるされません」ってどっちやねん!!!
SP1で修正済みとなってるけど、ウチのVistaはSP1ですがなにか?
ってか、Vista使ってるσ(ーー;)が悪ぅございました、えぇ、すいませんm(_ _”m) すいませんm(_ _”m)
5月 15
夕べWindows Updateの通知が来ていたので、いつものようにUpDateをかけた。Graphic Driverも対象の物があったのでチェックを入れて。
インストールが終わり再起動の指示があったので、これまたいつものように再起動をすると...?
ログイン後一瞬デスクトップが表示されたかと思ったら...............画面が真っ暗!?
そりゃないよぉ~~M$さん
ちなみにOSはWindows Vista HomePremium
ブーイングが多いVistaだが、使ってみるとUAC以外は結構使えるかも?と思っていたのにぃ~~(T^T)
仕事から帰宅し、気を取り直して...と言うか問題解決しないと何もできないので、とりあえず問題の切り分けをと別のモニターを今ついているコネクタと別のコネクタにつないでみる。
GeForce 9600 GTは二つのコネクタともデジタル。
で、起動してみるとためしに繋いでみたモニターがちゃんと表示しているではないか?
そこで、ふと思い出したことが...そういえばメインで使っている方のモニターが繋がっているコネクタはセカンダリ側で、ドライバでプライマリ側に変えていたんだったと...
結局ドライバの更新で設定が初期化されてたようで、モニターもグラボもドライバも悪かった訳ではなかったようで...(^^;;;
5月 01
おかんの使っているPCのモニターが調子悪いという。セーバー効かせてないのに、時々画面が消えるらしい。
定額給付金も入ったことだし、新しいモニターに変えれば?と言うと二つ返事でOK。ネットで注文するとちょうど連休の最中、すぐには送ってもらえない。おかんはGyaoやYahoo動画でみたい動画があるようで、すぐにでも欲しいと言う。仕方がないので、いつも行くパーツ屋へ連れていった。
折しも丁度ゴールデンウィーク特売をやっており、予定してたモニターよりも少し大きいのが特価になっていた。
ネットで探していた物より高いが、購入することに。
SAMSUNG SyncMaster 2233SW
サイズ : 21.5型ワイド
最大解像度 : 1920*1080
輝度 : 300cd/m2
コントラスト比 : 1,000 : 1(DC15,000 : 1)
視野角(水平/垂直) : 170°/160°
応答速度 : 5ms
最大表示色 : 約1,677万色
PC入力端子 : ミニD-sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)
おかんはそれなりに喜んでいたが、モニターが新しくなって喜んでいたのか、動画が見られるようになって喜んでいたのかは定かではない。
2月 22
σ(^-^;)のPC、起動するとたまにネットワークアイコンが赤い罰点(×)がついてる。

ばってんマーク
ネットワークが切れているのかというとそうではない、ちゃんと繋がっているのだ。
ためしにWebページを開いてみるとちゃんとアクセスできている。

繋がっているのにばってんマーク
家庭内LANの他のPCにも繋がっている。
再起動したりすると罰点マークは消えるのだが、ちょっと不可解。
表示だけの問題ではあると思うのだが、なんか気になってしまう。
ちなみにこの現象はVistaにしてからで、それ以前のOSでは罰点マークが出ている時はホントにネットワークが切断されていたのだが...
こんなんじゃ、あまり意味のないネットワークアイコンだよなぁ?
2月 21
そろそろスペックアップを...と考えてた旦那のPC、家庭内経済事情が悪化する前に!とケース以外のパーツ一式総入れ換えすることになった。
4年ほど使い込んでいるPC、別に不満はないとは言うが今のうちに買っておかないと今後買える保証はないぞと言い聞かせ(旦那が使うPCなのに、ナゼσ(ーー;)が言い聞かさにゃならん?)、パーツ入れ換え実行。
以下スペック
—————————————-
CPU:intel Core2Duo E8500(FSB1333 3.16GHz L2:6M)
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH22NS40WH
電源:剛力短 600W
Case:使いまわし
—————————————-
先日組んだ友人のPCや息子2号のPCといっしょで、またちょっとだけ悔しい思いをしたσ(ーー;)
やはりPentium4 2.4GHz からのスペックアップはかなりスピードの違いを体感できたようで、嬉々としてました。
1月 24
今年初めからまた新入社員が入ってきた。
PCを使える人かというとそうではないのだが、見栄っぱりなウチの社長は新人にもPCをと言う。
先日友人が5年使いたおした古いPCが職場に置き去りにされていたので、OSを入れ換えて使えるようにしたものの、起動時にたま~にブルーバックUnknown Hard Errorが...
再起動すればエラーが再度出ることはないのだが、HDD当たりが怪しいか?
そういえば友人がこのPCを持ち込んだとき、スタートメニューの一部が真っ黒でレジストリがぶっ飛んでいたような感じだったなぁ?
まぁ使えなくなるのも時間の問題だと社長に進言し、筐体と電源だけはそのままで中身をごっそり入れ換えることになった。
とは言っても予算は抑え目30,000円
見栄っぱりなくせにケチだなぁ...
見えないとこにはお金をかけないウチの社長(-。-) ボソッ
まぁ、3Dアニメーションバリバリするわけでもなく、文書作成・表計算・メールくらいにしか使わないPCだから、それほど高スペックでなくてもいいけどね
ということで以下スペック
CPU:intel Pentium Dual-Core E5200
マザー:GIGABYTE G31M-ES2L
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ PC6400 DDR2-800 CL5 240pin 1GB×2枚
HDD:HITACHI HDS25050GLA360 500GB
Graphic:GIGABYTE GV-NX84S512HP(GeForce 8400 GS GDDR2 512MB)
2009年2月7日 GV-RX155256D-RH(Radeon X1550 256MB)へ交換
光学ライブ:ASUS DRW-20B1LTW