3月 16

メモリが安くなった。
ここは一つメモリをてんこ盛りしよう♪
現在PC2-4200 512MB×2 の1GB
スロットは4本、いっそのこと512MB×2を取っ払ってPC2-5300 1GB×4にしちゃえ!
と、購入し4本のスロット全部にメモリを差し込み、スイッチON!!
ん?POST画面のメモリカウントの数値がなんか少ないような?
本来なら4G×1024×1024=4194304よりちょい少ない数値になるんじゃない?
マザーボードは4Gサポートって書いてあったやん?
それが3047???というのは何故?まさか!?1枚が不良品?
Windows起動後システムのプロパティでも3.25GBと表示
そんな中途半端な??...と?マークで頭がいっぱいになりながらネット検索。
...32bitOSでは上限があった!(;´д`)トホホ
ということで以下参照したページ
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/03/post_7099.html
で、結果1GBは無駄に刺さってるだけでした。チャンチャン(×_×;)

3月 06

いつものように仕事から帰って来て、PCのスイッチをオン...
モ、モニターが一瞬表示したかと思ったら消えちゃった\(>o<)/ギャー!
何度試してみても同じ、モニターを他のPCにつなぎ換えても同じ症状。
これはモニターがおなくなりになったとしか...
まだ、2年とちょっとしか使ってないのに(T^T)ウルウル
まぁ、保証期間内なので修理依頼をしようかと保証書を探すが、ないっっっ!!(・・;)
どどどどうしよう?
有償修理になってしまうのか?まだ”2年とちょっとしかつかってないのに!”
とりあえず以前に使っていたでっかく重いが表示面積の小さいCRTを引っ張り出して来て使いはするものの、液晶になれてしまった自分にはチトきつい(T-T)

11月 25

グラボ交換

::In 2007 by 迷猫 戯言 No Comments »

だだっ子PC用のグラボを買ってきた。
ギガのGV-NX86T256H
ファンレスででっかいヒートシンクがボードを被ってる。
どうせ交換するなら88にしたかったが、ご予算が...(T^T)ウルウル
にしても、今まで使っていたRadeonX550よりはグンと性能アップに違いない、いやきっと!(・。・)b 「そうだ!」
と自分に言い聞かせつつ...
そもそもスペックアップの為のグラボ交換ではなく、やむなく交換だということを忘れている自分がいてました(^◇^;)
で、ボードを差し替えPCのスイッチオン ρ゛(・・ ) ポチッ
だだっ子の原因がグラボでなかったらどうしよう...と言う不安を払拭するかのように、POST画面がモニターに表示される。(^。^;)ホッ
ということで、次のトラブルは何処だ?マザーか?CPUかぁ??
などとトラブルを理由に密かにスペックアップを狙うのであった<(゜゜;)\(–;)ォィォィ

11月 20

いつものように会社から帰宅し、PCのスイッチを入れる。
いつものように起動画m@:*’\%#?<],+?? うぉ~~~いっ!カラフルな縦縞がおしゃれなが・め・ん~~~なんてのんきなこと言ってられまへんがな!! 夕べ、いや今朝までは何事もなかったのに、なんで急に縦縞なん? HDDランプをじっと見つめているかぎりでは着々とWindowsが起動してるみたいなんやけど... 再起動しようにも画面が縦縞じゃぁわがんねぇ~~~(T-T) 仕方がない、HDDランプが落ち着いたのを見はからってリセットボタンをポチる。 再起動はするものの、やっぱり画面は縦縞じゃん!! 今度は電源を落とし、モニターを他のPCに繋いでみるが異常なし。 ってことは、グラボがお亡くなりに? 代わりのグラボがないので検証はしてない。 しかし、何が原因でグラボがお亡くなりになったのかとんと検討がつかない。 まだ2年ほどなのに...

10月 25

会社のPC

::In 2007 by 迷猫 戯言 No Comments »

新入社員が「共有はいやだ、自分専用のPCがいる」と生意気にものたまうもんで、新たなPCを調達することに。
もちろんお古を新入社員にまわし、新たなPCはσ(^-^;)が使用するのだが...
で、以下スペック
CPU:intel Core2Duo E6750
マザー:GIGABYTE D35S3R Rev.2
メモリー:Major製(チップは失念) PC2-6400 DDR2 CL5.0 1G×2枚
HDD:Seagate ST3250140AS SATA2 250GB
Graphic:GIGABYTE GV-RX155256D-RH(Radeon X1550 256MB)
2009年2月7日 GV-NX84S512HP(GeForce 8400GS 512MB)へ交換(新人PCに載せた物と取替えた)
光学ドライブ:LG GAS-H62N
モニタ:BenQ FP91G+
とまぁ、予算が限られているのでとりあえずそこそこしか使えないスペックで...
本音を言うと、CADやパースをやるもんで、グラフィックの面をもうちょっと..とは思うのだが、なかなかに社長がこういうのにお金をかけたくない人なので、特盛りスペックは望めないなぁ(ToT)

9月 02

友人が「なんかパソコンの電源を入れてもうんともすんとも言わないんだけど…みてくれる?」と言って来たので早々わが家に持ってきてもらった。
電源の元スイッチを何かの拍子に切ってしまっていたのを忘れていることがよくあるが、友人のパソコンには元スイッチはついてない。
確かにフロントのスイッチを押してみても「うんともすんとも」である。
そこで電源が逝ったな~と思い、わが家の予備の電源に付け替えてみるが今度はHDDの「シュイィ~~ン、キュルキュル」という起動時の音がしない。
回転音は聞こえるのだが、ヘッドのシーク音がしないのだ。
その上モニターにも信号が来ないようで、BIOS画面すらでてこない。
そこでHDDを取り出して外付けようのアダプターをセット。わが家のPCにUSBで繋いでみる。が、案の定認識しない。
電源と同時にHDDまでいかれたのか?
あれやこれやとパーツを新調するとそれなりにお金がかかるし、もうかれこれ7年使っているというので、それならいっそのこと中身をごっそり入れ換えよう!ってことに。
で、さっそくいつものパーツ屋へ…(^◇^;)
ケースとFDDドライブのみそのまま使用することにし、それ以外一揃え買って来ましたよ~
たとえ人様のPCとはいえ、やっぱりパーツ選んでる時は楽しいなぁ~♪♪♪
で、構成は…
マザーボード:GIGABITE GA-946GM-DS2
CPU:Intel core2Duo E4400 2GHz FSB800 L2キャッシュ2MB
メモリ:PC2-5300 DDR2 CL5.0 1GB×2
HDD:HITACHI HDT725025VLA380 250GB SATA2
ドライブ:LG GSA-H62NWH
電源:サイズ 剛力 450W
あと8cmケースファン2ケ
グラフィックは予算の関係でオンボードに頼る事に…
まぁ、ゲームしないし
組み上げる時にドライブがSATA接続だと気がついたのはナイショ(^^;ゞ

OSのインストールも済み、必要なアプリを入れ動作確認をする。
う~~ん、快適さに嫉妬(¬_¬)ジトー
人のPCを組んであげるたびに、自分のPCのスペックが低くなっていくってのはどうよ?なんだかなぁ~
あ゛~~~、飛びっきりの贅沢なパーツを揃えてPC組みたい!!!
で、そのパソ使って何するの?って、ねぇ~ヾ(= ̄▽ ̄=)ノあはは

6月 04

なにかとお騒がせなウチのコ(PC)、今度は本体ではなく液晶モニターの電源が入らなくなった。
2週間前くらいから時折瞬断していたのだが、家の電源供給が不安定なのかと思いつつも、同じコンセントから引っ張ってるテーブルタップに繋がったPCやスピーカーには瞬断はおこらない。
えっえぇぇぇ~~~~?もしかして液晶モニターが不具合かぁ?
この液晶買ってからまだ2年もたっておらず、週のうちの半分は使っていない状態のものなので、まさか壊れたわけではないだろうとタカをくくっていた。
が、昨日PCを起動するがモニターは電源が入らない。
何度スイッチを押してみてもダメ(T.T)
ただ単にモニター画面が真っ暗なのではない。電源が入らない。
念のため他の電源ケーブルにつなぎ換えてもダメ。
他のPCで使っているモニターを同じコンセントに差しつなぎ換えてみるとちゃんと出力されているので、コンセントの接触不良やビデオカードの不具合でもない。
やっぱりモニター自身の電源まわりが(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
モニターがないとなにもできない。仕方がないのでモニターを求めていつものショップへ。
どうせ換えるならとちょっとだけインチアップをと思い、22インチのワイド液晶を購入。
ネットであらかじめ目を着けていた価格よりもちょい高かったが、ネット購入で品物が届くまでの数日間PCが使えないと言う状態が耐えられないので、そこは仕方がない。
予定外の出費がイタイ(×_×)
設置してみると思った以上にデカい!!
今まで17インチの液晶を1280×1024で使っていたのだが、今度のは22インチワイドで解像度が1680×1050。
フルHDではないのがちょっと残念だが、金銭的にも余裕がないので、ガマンガマン。
当然文字も今まで使っていたモニターよりデカく見える。
まぁ、年々歳とともに衰える視力にはちょうど良いか...(^^;;;

で、壊れたモニターは保証期間内なので、もちろんメーカー送りに。
さて、このモニターが帰ってきたらどのように使おうか.....
それにしても何かと手のかかるコ(PC)だこと(´ヘ`;)ハァ
もう一台のPCは4年になるがこれと言ってさしたるトラブルもなくお利口さんなのにねぇ?