5月 07

eeepc 1005HA購入(2009年10月)し、ブラウザは軽くて表示面積の広いGoogle Chromeを使おうとインストールした。
が...?
インストール自体は問題なく終わった。Chromeを起動し、自分のブログを表示させるが表示できない?
一生懸命読み込んでいるようなのだが、何時まで経ってもデーターが来ない?
おかしい...(・_・”)?
Google自体も表示しないやん?なんで???
非力なネットブックなだけに、軽いブラウザ使いたいやん?
狭い画面で、できるだけ表示部分の広いブラウザ使いたいやん?
なのに、Chromeなぜ?使えない?
何度もインスト・アンインスト繰り返してもダメ...(’_`)ウゥ
諦めてはや半年過ぎ...
ふと思い出したように「eeePC Chrome 使えない」でググッてみたら...

あった!!ヒットしましたよ~~~(´;ω;`)
EeePC 1000HAE + Google Chrome 不調の顛末
http://kazz.sub.jp/contents/2009/08/04/870/

まさにこの記事の通り!!
Eeepcにデフォルトでインストールされているi-フィルタが鬼門だったとは...(;´Д`)

早速i-フィルタをアンインストール
Google Chromeをインストールし直して、以前開かなかったWebページにアクセスしてみると...

やったー\(^o^)/
これでやっとネットブックでChromeが使える~~~\(^o^)/

しかしi-フィルタがChromeに対応してないのが原因だったとは...盲点だったなぁ(^^;)

9月 06

基本的にGoogle Chromeが対応しているのはWindows XP/Vistaであり、Windows2000のマシンでアクセスしてもダウンロードボタンが表示されない。
が、Windows2000でもChromeを使いたい!!...と探していたらありました、某掲示板に。

Googleのサイトに行ってもダウンロードできないので、ここからchrome_installer.exeを直接ダウンロードし、7zipで解凍して出て来たchrome.7zを更に7zipで解凍。
解凍したらChrome-binフォルダーが出来るので、その中にある二つのexeファイルを0.2.149.27フォルダーへコピー。
0.2.149.27フォルダーの中のchrome.exeをクリックすると

ダイアログボックス

ダイアログボックス


上記のようなダイアログボックスが出るが、構わず「OK」で起動できる。

Windows2000でChrome

Windows2000でChrome

とりあえず使えるがどんな不具合が出るかはわからないので、ご利用は自己責任で...

Continue reading »

9月 03

Google Chrome

::In 2008 by 迷猫 戯言 No Comments »

Googleのブラウザ日本語版(β版)が発表された。
新しもん好きのσ(^-^;)はご多分に漏れずインストしてみた

Googleのブラウザ

Googleのブラウザ


見た目はいたってシンプル。普通ブラウザ上部にあるアイコン群が僅か...
表示は軽快、シンプルさが軽さを物語っているのかのよう。
お気に入りのショートカットが常に表示させておくことができないのか、その分表示面積は広く使えるがいつもお気に入りのショートカットから開いていたので、慣れるまで使いづらいかもしれない。
しかし、アドレスバーにURLの一部を入れると履歴から検索してくるので、よく開くページはすぐに開くことができる。
また同じアドレスバーで直接検索できるので意外と便利かも?
とりあえずしばらく使ってみようかなぁ...

4月 10

セキュリティーソフトの更新時期が来たので、長年付き合ってきたノートン先生と決別することにした。本来更新時期はインストールした日から1年間利用でき、わが家の場合6月のはずなのだが、昨年自分が長年利用していたこともあって、友人や会社にノートンを薦め、複数ユーザー版を購入したのだが、友人や会社それぞれインストールした日が違った為、一番最初にインストールした日付に合わされてしまったのだ。
まぁ、複数ユーザー版とは会社などで複数のPCに一括でインストールしてしまうものだとは思うのだが、購入時に最初にインストールした日に統一されてしまうような注意書がなかった為、どうせ友人、会社ともσ(^-^;)一人でインストール作業をするであろうからと複数ユーザー版にしたのだが...
当然、インストールする日はまちまちで、最初にインストールしたPCより2ヶ月もあとになってしまったのだが、何台かインストールした時にふと有効期限の日付が短い事に気がついた。
なんで?と思いつつシマンテックのウェブサイトで確認してみたところ、やはり注意書はみあたらない。
2005年版までは複数ユーザーでも、各々インストールした日から1年間有効であった。
サポートに電話をして聞いてみようかと思ったが、なかなか電話が繋がらないので、お問合わせフォームより質問をしてみた。
が、何の返事も貰えずしばらくたってからウェブサイトを見てみると、なんと!!「複数ユーザー版の場合、最初にPCにインストールした日に統一される」という注意書が増えているではないか!しかも「赤字」で...
なんでやねん!!購入時のサイトにはそんなこと一言もなかったやないかぁぁぁ!!!!!
その後もこちらから送ったお問い合わせの返事はサポートから帰ってこない。
結局シカトですか?シマンテック!詐欺まがいのシマンテック!
消費者センターにとも思ったが、証拠がない。購入時の注意書が書かれていない時のキャプチャがとってなかったのが口惜しい。
そんなこんなでさようなら、ノートン先生。