12月 29
息子2号が正月休みを利用して遊びに来た。
大学合格のお祝いにとせがまれていたPCを、この際だから今後自分で自作できるようにと一緒に組立てることにした。
予算は私の会社からいただいたお祝い、義父と母・ばばからのお祝いと自分のお年玉(まだ貰えると信じてた(^^;;;)を合せ、10万円前後で組むことに。
まぁ、液晶モニター・ケース・電源含むで10万円前後だから、飛び抜けてステキなスペックには至らないが、しばらくは使えるであろう。
息子2号に説明をし、やらせてみる。CPUファンのピンやメモリを押し込むのに、力を入れあぐねているようだ。σ(^-^;)もはじめて自作したときはパーツを組むときの力加減にビクビクしたものである。まぁ、壊してみるのも勉強とだは思うのだが...
一通り組み上がり、OS・ドライバー類・必要なアプリ等をインスト後、自分がやりたかったことができることを確認。
自分で組み上げた達成感と今まで使っていたPCよりも動作が軽くなっていることに満足したようだ。
以下スペック
CPU:intel Core2Duo E8500
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH22NS40BK
電源:剛力2 500W
Case:クーラーマスターCENTURION 5 Blue
スピーカー:Logicool R-15
モニタ:LG W2042TQ-BF
キーボード・マウス:Logicool コードレスDeskTop EX100
———
とまぁ先日作った友人のPCとほぼ同等でσ(^-^;)のより若干ハイスペックになった。
先日に引き続き、ちょっとくやしぃ.....
11月 19
友人の5年ガマンして使っているPCが不調なので見てほしいと職場に持って来た。
起動してみるとプロファイルが壊れているので修復するとかのエラーダイアログが出る。
起動後スタートメニューを見てみると一部真っ黒。OSはXP Home。おかしくなったのはいつからなのかを尋ね、それ以前に復元してみるが同様の症状。
OSを再インストールすれば直るかな?と言ったが、
「嫁には壊れたと言うから新しくPC組んでくれ、このPCの遅さにガマンしきれなくなった。インターネット回線も光にしたのでスペックアップしたい」
と言うので、組むことに。
「予算は特に決めてないが、また数年使える程度の物を...ケース・液晶モニター含めてね!」
と言うことで10万円くらいでOKだと言う。
以下スペック
CPU:intel Core2Duo E8500
マザー:GIGABYTE GA-EP45-DS3R
メモリー:CFD elixir W2U800CQ-2GL5J PC2-6400(DDR2-800) 2GB×2枚
HDD:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
Graphic:玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD(GeForce 9600GT 512MB)
光学ライブ:LG GH20NS10SL
電源:剛力2 550W
Case:クーラーマスターCENTURION 534+Plus SV
モニタ:BenQ G2010WP
キーボード・マウス:Logicool コードレスDeskTop EX110
———
σ(^-^;)のPCよりちょっとだけハイスペックで、組んでいる途中に中身を入替えてやろうかしら...と悪魔のささやきを耳にしたのであった。
ちなみに中身は入替えずちゃんと組みました。
11月 17
友人のPCパーツを選んでいる最中にちょいと安売りをしているモニターみ~っけ♪
先日よりモニターのホクロが気になっているさなかに見つけるなんて...(=⌒^⌒=)bうふっ♪
と、思いっきり衝動買い...
24インチワイド、BenQ G2400WD

こんだけでかいと、文字も読みやすいわ。年齢を重ねるとともに落ちている視力に救いの神!
11月 06
日ごろから、なぜか無償ご近所サポーターに徹しているので(なぜなんだろう?)Vistaにしてからなるべくデフォルトの状態にしておこうと心に誓ってたはずが...
ええかげんにウザイUACに見切りをつけることにした。
警告や確認のダイアログくらいならまだ我慢できるが、一部のWebサイトが正常に表示されないのにはまいった(x_x)
UACを無効にするとちゃんと表示されているので、ActivXかJavaScriptかがUACによってじゃまされているのだろう。
またUACを無効にしたり有効にしたりするにはイチイチ再起動が必要になるのでとーーーってもめんどくさい。
と言うわけで、さらば!!UAC!(^.^)/~~
11月 04
一昨日の夜、とあるところへログインしようとIDを打ち込んだら「P」が入力できない、いやできたりできなかったり...?
おかしいなと思いつつ、昨日帰宅していつものようにとあるところへログインしようとIDを打ち込んだら「P」がまったく入力できない!!
今度はキーボードがいかれたかぁ...
「P」以外のキーは入力できるので、「P」のキー自体の問題だと思うのだが...
とりあえず新しいキーボードを買ってきて付け替えた。
ダメダメなキーボードをばらしてみたが、目に見える範囲ではどこといって悪そうなところはなかったがなぁ?
結構文字が打ちやすいキーボードだったのに...(T^T)ウルウル
10月 09
いつものように帰宅しPCを起動すると...
なんかモニターにゴミか?虫か?
さわってみるとゴミや虫がついているわけではない。
ありゃ?何ですか?この黒い点は?

モニターの黒点
太陽の黒点でもあるまいし、日時によって現れるわきゃ~ないわな?
液晶画面をどついた記憶もないし、なにげに黒点が現れるわけ?
小さな虫が入り込んだように見えるこの黒点、ドット抜けならもっとハッキリくっきり点が見えるはずだが?
原因不明の黒点、気にしなきゃたいしたことはないのであろうが、いかんせん。
一度気にしだすと何かと目ざわりだわ。う~~ん、気になる気になる...
9月 06
基本的にGoogle Chromeが対応しているのはWindows XP/Vistaであり、Windows2000のマシンでアクセスしてもダウンロードボタンが表示されない。
が、Windows2000でもChromeを使いたい!!...と探していたらありました、某掲示板に。
Googleのサイトに行ってもダウンロードできないので、ここからchrome_installer.exeを直接ダウンロードし、7zipで解凍して出て来たchrome.7zを更に7zipで解凍。
解凍したらChrome-binフォルダーが出来るので、その中にある二つのexeファイルを0.2.149.27フォルダーへコピー。
0.2.149.27フォルダーの中のchrome.exeをクリックすると

ダイアログボックス
上記のようなダイアログボックスが出るが、構わず「OK」で起動できる。

Windows2000でChrome
とりあえず使えるがどんな不具合が出るかはわからないので、ご利用は自己責任で...
Continue reading »