9月 12

メモリ交換

::In 2005 by 迷猫 戯言 No Comments »

仕事が終わり不良なメモリをもってショップへ。
店員さんに事情を説明し、メモリをチェックしてもらうことに。
「15分程お時間頂きますがよろしいですか?」と店員さん。
ショップに来たなら涎を垂らしながらあれこれ眺め回すので、どっぷりとチェックしてもらうことに。
10分経つか経たないかくらいで店内をうろうろしてる我々の前に現れたのは店長さん。
「もう、エラー出まくりですわ~」と言いながら近寄ってくる。
「全部(チェックを)やる必要ありません。交換させていただきます。申し訳ございません」と深々と頭を下げていただきました。
不良品があるのは仕方のないこと、店長さんが悪いわけではないのに、いや~気持ちの良い態度でした。
ここのショップ、飛び抜けるほど安いわけではないのだがこういう店長さんがいるから好き♪
とりあえず交換してもらったメモリとフロント用に購入したファンをを持っていそいそと帰宅。
フロントカバーを開けファンを取付け、カバーを閉めよう…..?あれ?閉まらない!?
カバーとシャーシの間の隙間はあいてたはずなのに?
あーーー!!カバーのロゴ部分に当たってる!あぅ~~~~(T-T)
薄型買ってくればよかった…..○| ̄|_
そうこうしているうちに夜も更けたので今日はメモリを取付け、起動を確認して寝る。
明日は弄れないので続きは次の休みの日までおあずけ…..

9月 11

今度こそはSATAの高速転送速度を体感できるかな~等と思いを馳せながら彼の実家へ。
引っこ抜いてきFDDを取付「いつでもF6スタンバイOK」と、OSのインスト開始。
カチャカチャとFDDからSATAのドライバーを読み込みよっしゃ~~!認識したぜぃ!<SATA
で、OSをインストールする領域を30GB割り当てフォーマット。
0%~1%になるまでがやけに遅い…が、その後一気に。う~ん..早いコレがSATAかぁ。
と?順調にインストールが進んで行くかと思いきや?
またもや真っ青な画面にSTOPエラー IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
あやぁ~?なんで?
Webでエラーメッセージの検索、Microsoftのサイトにありました。
原因
この現象は、使用中のコンピュータに ATI Radeon ビデオ アダプタがインストールされている場合に発生することがあります。
解決方法
この問題を解決するには、使用しているビデオ アダプタの製造元に連絡して、DirectX と互換性のあるビデオ ドライバの最新版を入手する方法およびインストールする方法を問い合わせてください。
とはいうものの、まだOS入ってないってーの!
最新もクソもまだRADEONのドライバ入れらんない、どうすんの?
気を取り直してもう一度一からインスト再開。
と、今度は FN_LIST_CORRUPT だって(´ヘ`;)ハァ
これも IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 同様らしい。
ってことは、OSが古いからか?XPなら行けるのか?と母か息子のPC用のXPをためしにインストしてみることに。
今度はフォーマットが異常に重い?30GBのうち20%位までを1時間半くらいかかってた。
それ以後は早かったが…Win2Kの残骸があったからか?NTFSのフォーマットってこんなに時間かかったかしら?
一件順調に進んでいるように見受けられたが、はやり途中で出ますわ、エラーが…
KMODE EXCEPTION NOT HANDLED
再起動後インストールの再開を繰り返すも
PFN_LIST_CORRUPT
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
等など、エラーのオンパレード。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル これは何かの呪いか?
もしや?………………………メモリ?<気づくのが遅~~~~~い!!
おもむろにメモリスロットに刺さっている一枚を抜き取り再々・・・インスト実行。
フォーマットは時間がかかるのでクイックで済ませ(XPならクイック使える)画面を見つめるつぶらな瞳<というよりずっと画面を見続けていたのでしょぼついた瞳
あらあら、すんなりインストできたじゃない!?
って、結局メモリかよ!
どうもデュアルチャンネルで動いてるはずのうちの一枚がヤバっぽい。
あ~~、最初の起動時にちゃんとメモリカウント見とけばもっと早くにわかったかもしれないのに…と思っても後のまつり。
とりあえず正常なメモリ1枚差しでWin2Kにインストしなおし。XPは借り物だしね(^^ゞ
メモリ1枚でWin2Kも無事インストできた。
明日ショップへメモリ交換に行ってこよう…
しかし、SATAでNTFSでのフォーマットが激重なのは何故だろう?

9月 07

ここしばらく、(2年くらい)人のパソばかりを組み立てていたが、久しぶりに我がパソを組み立てた。
まぁ、自分の使用しているパソが不自由なく使えていたことと、先立つものもなかったと言えるのだが…
と言うのも、以前使用していたパーツが遊んでいたので彼の実家にもう一台…と思ってケースと足りないパーツだけを買ってきて組み立てた…..
までは良かったのだが、気になっていたマザーのコン妊娠。
だめかなぁ~と思いつつも「使えるものなら..」なぁ~~んて甘い考えでいた自分に容赦ない仕打ち。
案の定、起動せず(;TДT)
と言うか、一旦電源は入るもののBIOSすら起動できましぇん!
電源断もままならず、しゃ~~ないかぁ…と諦めかけたが諦めきれず、乗りかけた船。
かと言って今さらWillametteコアのPen4 1.5GHz乗っけるマザーなど中古でしかも高いものしか手に入らないだろうし(手に入るかどうかもわからんが)…
買ってしまったケースと足りないパーツ類を活かすためにもココはひとつ、最新パーツで!なんて考えが頭をもたげた。
折しも予定してなかったボーナスが入ったばっかり♪
金銭的にはちょいと余裕がある…ヾ(・・;)ォィォィ
さらに行きつけのPCパーツ屋が決算大売り出しをしているではないか!!
これは、チョロッと燃えだした自作したい病+新しもん好きに油を注いで一気に燃えだしてしまったもよう。
こうなるともう手がつけられないのがσ(^-^;
マザー:Gigabyte GA-8I945P PRO
CPU:Intel Pentium 4 630
HDD:Maxtor SATAII 200GB
mem:ノーブランド DDRⅡ533 512×2
Graphics:玄人志向 RDX550-E256H
等などを買い込み(もっと上を狙いたかったが予算に限界)いそいそと帰宅。
さっそくとばかりに組付けにかかった。
新規格のCPUを取り扱うのははじめてで、CPUクーラーの取付が結構固く、マザーが折れるかと思った。が、とりあえず何とか組み立てが済んだ。
さて、OSをインストールだぁ~~~♪と、その前にBIOSを眺める。
SATAのHDDは認識してるし(このときメモリの容量をチェックしてなかった事が後の悲劇につながるとは…onz)、古いHDD 40GBもあったが、せっかくだからSATAにOSをインストするぞと、OS(Win2K)のCDを入れ起動。
ところが?Win2Kさん、「ハードディスクがありません」とおっしゃいますが?
なんで?さっきBIOSでちゃんと認識してたやん?(゚Д゚;)ハァ?
なんでやねん?ともう一度マザーの取説引っ張り出して調べてみると…
あった<SATAにOSをインストする時の注意書。
読んでませんでした orz
SATAへOSを導入するにはFDにマザーのチップセットドライバーCDよりRAIDコントローラーをコピー(展開)し、インスト開始時にF6して読ませろと…
FD?そんなもの、今のご時世に必要ないぜぃ!とばかりに用意してませんが?
なんで?なんで今さらFD??
ないものは仕方がない、とりあえずIDE40GBがあるので、そちらをつないでOSインスト作業に取り掛かった。
順調にOSインストが進んで…..たと思ったのに!?
STOPの文字とともにブルーバック画面が!!!(エラーメッセージ失念)
なんで?
HDD以外のパーツは買ってきたばかりでしょ?
その後インストールを繰り返すが
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
KMODE EXCEPTION NOT HANDLED
など、ブルーバック画面のSTOPエラー。
やっとWin2Kが起動し、コンポーネントの設定まで進んだと思ったら今度はwin側でCDのFileが読めないと?
何度CDを出し入れしても読めないとおっしゃる。
ここまで来てタイムリミット。
ここらでマシンと頭を冷やさないと翌日の仕事に差し支える。
今度の休みにはバックアップ用に焼いておいたOSのCDと今自分の使ってるマシンのFDDを引っこ抜いて(彼の実家に)持って来て今度はSATAにインストしてみよう。