エクセルを開いていつもの「お家でお仕事(;´д`)トホホ」中、突然「致命的なエラー」のダイアログが.....
続いて「ワトソン博士がなんたら~」だとさフ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!...っておいっっっ!!
ccappがどうのこうのって、ノートンじゃんっ!
とりあえず、エクセルのファイルはセーブしたとこだったので、エクセル閉じてリブートする。
え??え???(・_・?)
紺碧の海のごとき真っ青な画面が...って悠長な事言ってられん!
ブルーバックに「stop error」の白い文字!!
エラーメッセージは失念したが、これはまさしくストップエラー!<って書いてあるじゃん(×_×)
なんで?なんも特別なことしてないし?
気を取り直して再びリブートするも、またしてもブルーバックに白い文字~
何度かリブート繰り返しているうちに、POST画面でIOエラーが出ているのに気づく。
IOエラーって...?え゛~~~~~~っっっ!?はーどでぃすくぅぅぅぅぅ~~?
これって「高信頼性」の方だったよな?たしか...
HDDに繋がってるケーブルを差しなおしてみたりしたが、やはりwindows起動せず。
HDD逝ってもたんかいなぁ~?(T.T)
吸い出せる部分だけでもと思い、バックアップをとるべく一旦HDDを取出し、外付用のケースに入れて他のPCにつないでみる。
ん?読めてるやん?
そういえば、少し前から気になっていた「カコン」という音もしないし、なんでやねん?
じゃぁ、Windowsのシステムファイルあたりが逝ってもたんかいな?
「致命的なエラー」のせいで?
仕方がないのでシステム部分だけフォーマットをかけ、Windowsの再インストールをする事に。
再び筐体にもどし、WindowsのCDで起動する。
CDを読み出し、Windowsのセットアップが始まった時、F6でシリアルATAのドライバディスク(これがないとOSをシリアルATAのHDDにインストールできない)を読み込ませ、さてインストール開始♪.........
え?HDDがないか電源が入ってないだって?
なんで認識しないのさぁ?
さっきは外付で何の問題もなく読み出せてたやん?
シリアルATAのコネクタの位置を換えてみたり、ケーブルを換えてみたり。
しゃーない!古いIDEのHDD引っ張り出してそれにOSをインストするかぁ...
IDEのHDDには問題なくOSインスト完了。
で、問題のシリアルATAのHDDを接続してみた。
とりあえず認識するも、「リムーバブルディスクの取外し」などと警告が出るではないか?
やっぱりHDDの不良かなぁ?またメーカー送りかぃ?
まぁ、夜も更けてきたのでアプリのインストはまた後日ということでその日は寝る事にした。
翌日、σ(^-^;)は仕事なので、会社へ出勤。
お休みだった旦那から、「HDDの電源コネクタ差し替えたら直ったよ~(^◇^)ノ」と携帯にメールが...
えっ?えっっ?まじっすか???
そういえば電源コネクタにシリアル用の変換コネクタ付けてたわ。
青いLEDがついて、キレイだったやつ。
その変換コネクタの付いていないシリアル電源コネクタを付け替えてみたらしく、調子がいいらしい。
いや、変換コネクタ付けなくても、シリアル電源用のコネクタは余るほどあったのだが、青いLEDがキレイだったものでつい...(^^;;;
なんと、その変換コネクタが悪さをしていたらしくHDDへの電源供給が不安定だったのが原因だったみたい。
「カコン」という音も「リムーバブルディスクの取外し警告」も「IOエラー」もはてはこの事の起こりの「致命的なエラー」もすべて青いLEDに振り回されてたってこと。
その後、無事OSもインストでき、大方使っていたアプリのインストもすませ、だいたいもとの環境に戻ったが、「カコン」という音はしなくなった。
ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
Leave a Reply
You must be logged in to post a comment.