いつまでたっても...
だだっこPC、だだっこぶりを発揮!!...って、(゚⊿゚)イラネ
久しぶりにスイッチオン。
あっさりした起動画面とともにWin8.1起動。
さて、ブラウザを...と!?いきなりブラックアウト?ってか「信号が云々」のメッセージを表示したかと思ったら、モニター待機状態に。
なんで急に?休止?今つけたばっかなのに?
え?キーボードNumLockのオン・オフでハングしてるか確認すると...
ハングってますな、完全に。ソフトリセット効きませんがなぁ~(´Д⊂グスン
もう、仕方がない、ハードリセットして再起動。
...と、また落ちる?なんで?Win8.1にしたから?
OSのバージョンが偶数だから??
やっぱり??
チョイチョイ、そんなにすぐ落ちたらエラーも調べられんがな?
おっ!そうだ、こんな時のiPad mini♪
とりあえず、セーフモードで起動してイベントビューアーを覗いてみると...
うわっ!Kernel-Power 41の文字列発見!!
Win7で悪名高き Kernel-Power 41病を発病したか?
原因不明の高熱にうなされ挙句の果てにお亡くなりになる..(嘘
原因突き止めようと起動すると数分~数十分でモニターが「信号が云々」の表示とともに待機状態に陥る。
んでもってPC自体はハングってる。エラーが出てても見えない状態で電源落とすか再起動するしかなくなる。
なんだろ?ほこりでも詰まってるんかな?
筐体の横蓋を開けてびっくり! って、そんなにホコリが詰まってるわけではないし、とりあえずの掃除機で吸ってみる。
再起動、しばらく調子よく使えていたが、20分ほどして......やっぱり落ちた。(´Д⊂グスン
イベントログには呪いの「Kernel-Power 41」の文字列が集団発生ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
なんでやねん?なにが不服やのん?うちのだだっこちゃん。
Kernel-Power 41をググって、対処法いろいろ試してもダメ。
いきなりモニターへの信号がなくなるって...ん?まてよ?グラボがへん?
マザーには不ラフィック機能がついてないので、代わりのグラボがないと検証できない。
再起動しつつもう一度筐体の中を覗き込むと...?
おろ?グラボのファンが回ってないやん?フィンを触ってみるとちんちこちんに暑くなってるやん!!
これはKernel-Power 41病ではなく、単にグラボの熱暴走によるものだわ。
グラボを変えれば問題ないのだが、代わりのグラボがない。
お!そうだ、購入して筐体入れっぱなしで使ってないHDD用のファンがあったじゃん。(´艸`)ウフ
固定する箇所がないので、不安定な状態だがおいてみた。
こんな状態 ↓
結構いい状態で、グラボのフィンを冷却してるようで、落ちなくなった。
ってことで、グラボのファンを換装するか┐(´д`)┌ヤレヤレ